☆今すぐ見つめなおそう!働き方の意識改革☆

週刊東洋経済 一億人の『就職地図』の記事を読んで自分自身の仕事や人生に対しての考え方を改めないといけないなという衝撃の事実が記事として載っていました。

 

コロナが起こる前にはAIによって仕事がなくなる業種と生き残る業種についてイギリスのオックスフォード大の方が記事として載せていましたが、自分自身その時はまだAIが仕事を奪うまでに時間がかかるからまだ大丈夫であろうと思っていましたが、昨年にコロナが起こった影響で世の中のスピードが10年早く発展していっているように感じます。今回の記事では2030年を見据えた消える仕事・残る仕事についての記事です。

 

コロナ後『消える仕事』 18業種の現在と未来の3つの分類

1.AIの進化による消滅

銀行員、パイロット、弁護士、ディーラー・トレーダー、通訳

自分の考察

いずれの職業も大量の知識がないと行えないような仕事で高学歴な人達が付いている仕事であるが、AIが進化する事によって人間の脳よりも圧倒的な量の知識を覚える事ができるようになれば、取り換え可能な職能なので、未来には消えていくのであろうと判断されているのだと思います。

 

2.コロナの影響による消滅

アパレル店員、飲食店オーナー、添乗員

自分の考察

いずれの職業もコロナの影響で外出自粛によりお店にお客が来ないため、消えていく職業だと判断されてると思います。ただ、ワクチン接種によって外出自粛の世間的な雰囲気がなくなれば生き残る職業にもなると思います。

 

3.科学技術の進化・社会の流れによる消滅

タクシー運転手、コンビニオーナー、大学教授、自動車セールス、保険外交員、

新聞記者、広告営業、受付、機械オペレーター、警備員

自分の考察

新聞記者、広告営業についてはかつては新聞・テレビがメディアを牛耳っていたが、今後の広告はネットを中心に変化していくので新聞社はかつての銀行のようにいずれ2~3社ぐらいにまとまっていったり、広告営業についてもテレビの影響力が少なくなっているので縮小していくのであろうと思います。

受付、機械オペレーター、警備員、タクシー運転手、保険外交員、自動車セールス、保険外交員は科学技術の進化により、人でなくても代替えできたり、人よりも機械の方が安全性や効率性が高まっていくであろうという事で消滅していくであろうと思います。

コンビニオーナーは昨年人手不足や24時間営業について問題となり今まで闇に隠れていた問題が表に出てきたという事もあり、なりてがいなかったりコンビニ本部に対しての世の中の流れが変化しているため店舗数が増やせない(減少していく)為消滅していくと考えられていると思われる。

大学教授は現在私大の3割が定員割れをしており、また進学率が5割まで上昇している結果、質の面で低下しており、今後の流れで否応なく大学の淘汰が進み、大学教授になったから安泰という時代が終わったため消滅すると考えられている。

コロナ後『残る仕事』 18業種の現在と未来の3つの分類

1.高度なスキルにより残る仕事

データサイエンティスト、ダンスインストラクター、経営コンサルタント

eスポーツ(プロゲーマー)、棋士(将棋)

自分の考察

データサイエンティストIT技術の進化によりデーター量が世の中で膨大な量存在し、世界(に米中)でAIやビッグデータを使いこなす先端IT人材を奪いあっている為、今後の企業の発展において不可欠な存在になる為残る仕事と判断されていると思います。経営コンサルタントについても企業それぞれの問題に対しての最適解について考えるスキルは高度であり、データーを入力して解決策をだすAIでは代替えする事は不可能であると考えられている為残る仕事と思います。

ダンスインストラクター、eスポーツ(プロゲーマー)、棋士(将棋)は世の中の流れもあると思うが、いずれの仕事についてもAIで行われたら面白味もないものですし、人がやるにしても努力して高度な技術がないと仕事にならないようなものなので残ると思います。

 

2.高度な創造力により残る仕事

YouTuber、お笑い芸人、1級建築士、パティシエ、スタートアップ起業家、

リフォーム業者、美容師

自分の考察

いずれの仕事も人を楽しませる、感動せるには唯一無二のスキルや創造力がないとできないような仕事である為、残っていく仕事であると思います。

 

3.科学技術の進化や社会の流れの変化により残る仕事

精神科医心療内科医、警察官、介護福祉士、フードデリバリー、

ペットショップ店員

自分の考察

精神科医心療内科医、警察官、介護福祉士、ペットショップ店員については機械(ロボット)で行うのは難しいですし、人でないと相手の心身に影響力のある仕事である為残っていくと思います。

フードデリバリーについてはコロナ影響で宅配サービスの件数が増えてるため、現在増加しており、またコロナが収束したとしてもおそらく今後人口減少や人手不足は避けられない為、企業側も作るのはお店、配達はフードデリバリーに頼むという流れは今後も続いていくであろうと思うので残っていくと思います。

 

総論

消滅する仕事、残る仕事についてはその時々の社会の流れや技術の進化により変化してくと思うが、就職した会社にしがみついてのんびりと定年まで過ごしていくという事は今後は大変難しくなっていくと思うので、代替できないような技術や知識を常に身に付けていく努力をしなければいつ会社をクビにされたりや生きていくのが辛くなるような社会になっていくかもしれないと思います。

 

10年後の仕事図鑑

10年後の仕事図鑑

 

 

 

 

 

☆トニカクカワイイ1巻を読んで(その3)☆

今回は5話と6話についてまとめていきます♪

 

確かにナサくんは今まで1人暮らしをしていたから寝る場所もベッド1コだし、一人分で眠れたら十分だったよね(^_^;)

その後いかに今あるベッドでお嫁さんの司さんと寝るかについて考えているシーンは一見世界を変えるようなイノベーションについて考えているように思えるけど滑稽だし、それを本人に見られているとは恥ずかしい・・・(/ω\)

5話の中(1巻の中でかも!?)で一番の胸が躍るポイントは司さんの

『私・・・あなたのお嫁さんだよ。だから、どこにも行かないわ。』

は本当に胸に突き刺さるような衝撃でした!

その後の話でなんで司さんはナサくんと結婚することになったかについてはお互いあったばっかりなのに好きになったから結婚したというのは展開が早すぎるので何か過去にあったのかもしれませんね♪今後の話に期待です!

6話では布団を買いに行く内容になっていくのですが、奥さんの方も低反発の布団はほしいとは結構好奇心旺盛なので面白い展開になっていきます。

2人が買いに行った先は夜中という事もあってドンキで買う事になり、ナサくんの奥さんへの初めてのプレゼントが布団になるとはナサ君も夢にも思っていなかっただろうね!

奥さんの羽毛と羽根布団の違いについてつぶやいてそれにナサ君が適切に答えているシーンでナサ君は本当に勉強ができるんだと実感しました。勉強だけは・・・。

無事に布団を買って奥さんが早速敷いてみて寝転ぶ姿は本当に名シーンですね!

どんな男性もイチコロになるような笑顔で寝転んでいて、一緒に寝てみるっというセリフは衝撃的過ぎて頭がいってしまいますね!

幸せな夫婦生活のスタートです(^^♪

 

 

 

 

 

☆コロナ(COVID-19)ワクチン(主にmRNA)の機序でわかっている事(2021.1現在)☆

 『一般社団方針日本感染症学会 ワクチン委員会のCOVID-19 ワクチンに関する提言(第1版)』についての資料を自分の頭で整理するためにまとめました。

 1.現在の開発されているワクチン(主な三社)

企業/アカデミア:ワクチンの種類

ファイザー/ビオンテック(米独):mRNA

モデルナ(米):mRNA

アストラゼネカ/オックスフォード(英):ウイルスベクター

※いずれも筋肉注射で21日から28日の間隔で2回接種臨床試験を実施。

 

2.ワクチンの作用機序

1.mRNAワクチン

mRNA自身は人体や環境中のRNA分解酵素で簡単に破壊されやすい

           ↓なので

脂質ナノ粒子(LNP:lipid nanoparticle)で包んでカプセル化して分解を防いでいる

           +

LNPによって人の細胞内にmRNAが取り込まれやすくなっている。

 

投与後筋肉細胞や樹状細胞内でmRNAの情報をもとにたんぱく質が作られる。

           ↓

生成されたたんぱく質の一部がリンパ球に提示され、免疫応答が起こる。

           +

mRNA自身も自然免疫を刺激する働きもあり、免疫誘導を促進する。

 ※mRNAワクチンの臨床試験はすでにHIV感染症や各種のがんワクチンなどでも行われていたが、ヒトに実用化されるのは今回が初めて。

 

2.ウイルスベクターワクチン

アデノウイルスなど感染力のあるウイルスに特定の遺伝子を組み込みに投与する。

mRNAワクチンと同様、ヒトの細胞内で遺伝子からたんぱく質が合成され、免疫応答が起こる。

アストラゼネカのものはベクターSARS-CoV-2のスパイクたんぱく質の遺伝子を組み込んであり、スパイクたんぱく質に対する免疫が誘導される。

 ※先天性の代謝疾患やがんの治療に応用されている。感染領域でもエボラ出血熱のワクチンとして海外で実用化されている。

 

3.ワクチンの安全性

1.有害事象と副反応

局所反応

mRNAワクチン

・疼痛頻度が70~80%と高い。

ファイザーのワクチンでは日常生活に支障が出る中等度以上の疼痛が報告されている。

(1回目:約30%、2回目:約15%)

※参考:不活化インフルエンザワクチン接種時の疼痛頻度10~22%

ウイルスベクターワクチン

・若年者群で疼痛の頻度が高くなっている。

 

全身反応

mRNAワクチン

・倦怠感、頭痛、寒気、吐気・嘔吐、筋肉痛(ただし、対象群でもある程度みられる)

・発熱(38度以上)は1回目の接種では少ないが、2回目の接種後に10~17%みられる。特に高齢者よりも若年群で頻度が高い傾向。

※参考:不活化インフルエンザワクチンの発熱頻度は1~2%

ウイルスベクターワクチン

アストラゼネカのワクチンの接種後の発熱は、18歳~55歳群の1回目で24.5%あった以外はみられない。

 

4.国内での接種の方向性

1)優先接種対象者

・医療関係者、高齢者、基礎疾患を有する方を優先する

・高齢者等が入所・居住する社会福祉施設等において、利用者に直接接する職員も高齢者に次ぐ接種順位にする事を協議

 2)基礎疾患について

・慢性呼吸器疾患

・慢性心疾患

・慢性腎疾患

・慢性肝疾患

・神経疾患・神経筋疾患

・血液疾患

・糖尿病

・疾患や治療に伴う免疫抑制状態(悪性腫瘍、関節リウマチ・膠原病、肥満を含む内分泌疾患、消火器疾患、HIV感染症など)

 ※新型インフルエンザワクチン優先接種の対象とする基礎疾患の基準 手引に記載されているもので検討されている。

 3)個別の疾患について

気管支喘息疾患

COVID-19にかかりにくいという報告はあるが、米国CDCは中等度から重度の気管支喘息をリスクとなる可能性のある疾患に挙げている。希望する場合は中等度から重度に限って優先接種対象者に含めてもよいと考えられている。

高血圧

COVID-19重症化のリスク因子とされているが、他の心疾患や糖尿病、慢性腎疾患などの複合的な結果が理由。

65歳未満では高血圧自体が明確なリスク因子であるとは限らないので、優先接種の対象には含める必要はないと考えられている。

肥満(BMI30以上)

COVID-19重症化のリスク因子であり、とくに60歳未満では重症化との関連が高いという報告があるので、接種が奨められる。

妊婦

「妊婦への安全性」が確認されていない為、現時点では優先接種対象者に含める事はできないと考えられている。

小児

COVID-19ワクチンの臨床試験は実施されておらず、安全性が確認されていないため、対象には含まれないと考えられている。

 

5.接種体制

・高齢者や基礎疾患のある方の接種は、市町村からの文書(接種クーポン)などによる通知が計画されている。

・COVID-19ワクチンは筋肉内注射で投与。

・保管方法:

ファイザー→マイナス60~80℃の冷蔵庫が必要。輸送にもドライアイスを用いる。

モデルナ→長期の保管にはマイナス15~25℃の冷蔵庫が必要。

アストラゼネカ→これまでのワクチンと同様に冷蔵保管。

 

以上が現在わかっている事です。今後いろいろな情報が出てくると思うのでその都度整理していきたいと思いますので、よかったら参考にしてみてください。 

 

 

 

 

 

 

 

☆トニカクカワイイ1巻を読んで(その2)☆

今回は3話と4話について書いていきます。

 

ナサ君にとっては本当に夢なのか現実なのかわからない出来事の連続でした!

いきなりドアを開けたら以前事故から助けてもらった女性(司)が立っているし、婚姻届けを書いて区役所に出す話になっていますし(;^ω^)

自分でもこんな女の子が現れて部屋の中に座っていたら頭が真っ白になるし、どうしたらいいのかわからないですね・・・。

結婚の仕方もプロポーズをするよりも先に司が婚姻届けをスーッと出して結婚をする流れには自分の心がついていきませんでした( ゚Д゚)

婚姻届けを区役所に届けた後、2人が手をつないで歩く事でナサくんもようやく(?)結婚した事を実感したというか女の子についての感想になっており、脳内が暴走気味になっているのがかわいらしい感じですね♪

最後の司さんの「布団は2つある?」っというセリフは男心として読んでいてドキドキしました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆トニカクカワイイ1巻を読んで(その1)☆

今回は物語の第1話と2話について書いていきます。

まず1ページ目の1コマ目でいきなり、主人公らしき人物から出血しており、

「・・・えーっといきなり大事件が起きていて、いったいどういう状況?」

っという内容です。

 

1ページめくると女性の絵が描かれており、これが運命の出会いで物語が始まっていきます。

 

主人公の名前は『ナサ』で幼稚園で友達にアメリカ航空宇宙局と同じという事でバカにされて、それが嫌だから勉強と運動を頑張るという姿は自分としてはかっこいいなっと思ったのと、反骨心で努力する姿は自分も見習わないといけないと思いました。

 

だけど・・・

 

成長して中3年生になった姿は・・・ナルシストかつ持論が凄すぎてヤバい人間だ!

(畑先生の主人公の特徴なのかな?)

 

そこから物語が進んで雪道を歩いているとそこで超絶カワイイヒロインの女の子がコーヒーを飲みながら立っており、ナサ君がぼーっとしながら歩いていると、トラックが

衝突!

 

なるほど!ここで最初の1コマにつながるんだ!っという驚きを感じました。

そして、ヒロインの女の子はかぐや姫のようにその場を去っていく・・・。

 

ナサ君はというと雪の中血まみれになりながら『とにかく可愛いから』という理屈でヒロインの女の子を探し出して、ヒロインの優しさに触れていき感情が高ぶって、告白。

それに対してヒロインは

『私と結婚してくれるなら、付き合ってあげる』っという返答をし、

普通ならそこで初めて会った人だし、名前もまだ聞いていないのだから無理難題を言って断る手法だなっと思いますが、時が流れて18歳の少年になり、何気ない日常を過ごしていたら、突然玄関のチャイムがなり、ヒロインの女の子が玄関に立っており

『名前はというんだ』っと

言って夫婦の物語が始まるっというところで話が終わります。

 

感想としてはまず、通常の物語だと、主人公とヒロインが付き合うか結婚するのは大体物語の終盤か最終回の展開なのにいきなり結婚しちゃうんだ!っというのが予想外の展開で今までに無いような物語の始まり方なので読み始めたときはこれからの展開はどんな風になっていくのかがとてもわくわくしました(^^♪

ヒロインが最初はとてもクールな女の子で絵が描かれているのに2話のラストにシーンでとてもかわいい顔・姿で描かれており、そのギャップにナサ君だけでなく自分のハートも奪われてしましました( ゚Д゚)

司さん。最高です! (⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

☆ひろちゃんの何気ない日常のブログを始めました☆

初めまして。

 

数あるサイトの中から私のブログを読んでくださりありがとうございます。

 

自分の毎日起きる日常の出来事についてや読書の内容、感想をこれから書いていきたいと思いますので、興味を持たれた方は是非読んでみてください。

 

始めたきっかけは、自分の生活の中で起きた出来事について皆さんと共有してみたいというのと、自分が本が読むのが好きで、とある本でインプットだけでなく、アウトプットも大切と書いてあり、アウトプットの一つ手段としてブログがいいという内容が書いてありましたので、まずは実践してみようと思います。

 

始めはつたない文章で読みずらいところもあるかもしれませんが、書いていくうちに読みやすい文章を心がけていきますのでぞうぞよろしくお願いいたします。